- mad0kara - ( マドカラ )

日々のまにまに。私事。ペンペルの詩。福島12市町村。

記憶旅行 の旅  島根出雲  縁結びの大親神 八重垣神社

 

 八重垣神社

f:id:mad0kara:20200422185648j:plain

私は島根に来る際にはよく八重垣神社を訪れます。八重垣神社は私にとっては、とても思い出深い場所です。理由はまた別の機会にいたします。鳥居をくぐると左右に狛犬様がいらっしゃいます。一目惚れでした。首が長く、あまり見たことのないその姿に驚き、少し崩れかけて静かに佇んでいる姿に私は、永い時を感じ、尊さを覚えました。

f:id:mad0kara:20200422185602j:plain

素盞嗚尊(スサノオノミコト)が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治した後、須賀という土地に稲田姫との住居を構えます(須賀神社)。この土地に立った素戔嗚尊は、"心がすがすがしくなった" と言ったことから「須賀」 と言う地名が生まれたそうです。その時に詠んだ歌が、

「八雲立つ 出雲八重垣妻込みに 八重垣造る 其の八重垣を」

です。
この妻をめとった喜びの歌が、地上で詠まれた最初の和歌とされ、この喜びの和歌から「八重垣の宮」となったそうです。そして、両親の承諾を得て結ばれた最初の夫婦ということで結婚式の発祥の地とも言われているそうです。

f:id:mad0kara:20200422225809j:plain

天上で詠まれた最初の和歌、と云われる和歌もありますが、また別の機会に。。

その後に、お二人の御子神 青幡佐久佐日古命(アオハタサクサヒコノミコト)が祀られる佐久佐神社の境内に遷座したと云われているそうです。青幡佐久佐日古命は、八重垣神社の宮司様、佐草宮司の先祖神だそうです。感動。

ご祭神

主祭神 :  素戔嗚尊 櫛稲田姫命  
 配祀 :  青幡佐久佐日古命

稲田姫の親神様 脚摩乳(アシナズチ) と手摩乳(テナズチ)も祀られています。

鏡の池

f:id:mad0kara:20200422231513j:plain

 八重垣神社の本殿を進むと、道を一本隔てたその奥に佐久佐女の森(奥の院)があり、大きな杉に囲まれた神池「 鏡の池」があります。本当に見事な杉で天に向かって太く真っ直ぐ伸び、その杉に守られるようにして「鏡の池」があります。

f:id:mad0kara:20200422231624j:plain

稲田姫命が八岐大蛇から身を守るためにお隠れになりました。その際、飲み水として使われ、また御姿をお写しになられた池として伝えられています。


鏡の池の奥には稲田姫命をお祀りする「天鏡神社(アマカガミジンジャ)」が鎮座しています。本殿からこの「天鏡神社」へ稲田姫命をお連れする神事や本殿にお戻り頂く神事もあるそうです。

f:id:mad0kara:20200422185607j:plain

また、「鏡の池」に紙を浮かべてその上にコインを乗せ、紙の沈む速さでご縁を占うという美しい占いもありました。私も2度ほど占って頂きました。

椿 夫婦椿

f:id:mad0kara:20200422231549j:plain

八重垣神社の鳥居の前と境内には 「連理の椿」 と呼ばれる椿があります。稲田姫命が地面に立てた2本の椿の枝が芽吹いて成長し、地上で1本に結びついたと云われています。根元は2つ、地上では幹が1つという椿は、愛の象徴とされているそうです。たとえ、木が枯れたとしても、また再び二股の椿が生えるそうです。。

現在は3本の「連理の椿」があり、資生堂の 「椿」のモデルにもなったとうかがいました。

f:id:mad0kara:20200422185701j:plain

昨年2019年12月に訪れた際には、2つの葉っぱが1つになっている 「二葉の葉」 も見ることが出来ました。とても縁起の良いことだそうです。

大祓い神事  
夏越しの大祓い 年越しの大祓い

f:id:mad0kara:20200422185633j:plain

ご縁を頂き3年ほど前から八重垣神社の大祓い神事に参加させて頂いております。神社には、6月30日に行われる「夏越しの大祓い」と12月31日に行われる「年越しの大祓い」の2度の大祓い神事があります。

f:id:mad0kara:20200422185612j:plain

大祓い神事は私たちが生活している中で知らず知らず犯してしまう罪や穢れ、災いなどを除くために半年に1度行われる日本古来の神事です。半年間の穢れを祓い、残りの半年も健やかな日々が送れますように、、と。

茅の輪くぐり

f:id:mad0kara:20200422185625j:plain

この大祓い神事の時に、境内には「茅の輪」が設置されます。大きな茅(かや)でできた輪です。これをくぐって穢れを祓っていただきお参りします。

神代の頃、素戔嗚尊は旅の道中、蘇民将来というあまり裕福でない者に1夜の宿を借り、厚いもてなしを受けました。そのお礼に、素戔嗚尊は蘇民将来に茅(かや)で作った輪をお授けになりました。その後、村を疫病が襲い多くの村人は死んでしまいましたが、素戔嗚尊から「茅の輪」を頂いた蘇民将来の子孫だけが生き残りました。

f:id:mad0kara:20200422231459j:plain

「茅の輪」には疫病を祓い除ける力があり、そのお陰様で蘇民将来の子孫は末永く栄えることができた、と言うことです。


「茅の輪」のくぐり方

茅の輪の前に立ってご本殿に向かって1礼。
左足で茅の輪をまたぎながらくぐって、左に回り茅の輪茅の輪の正面に戻って来て1礼。
右足で茅の輪をまたぎながらくぐって、右に回り茅の輪の正面に戻って来て1礼。
左足で茅の輪をまたぎながらくぐって、左に回り茅の輪の正面に戻って来て1礼。
最後に茅の輪をくぐって拝殿の前に行ってお参りします。

8の字にぐるぐる回って不思議と厳かな気分になります。

この左、右、左という順番にも意味があるそうですし、「茅の輪」をくぐる時に祓い詞があるところもあるそうです。それもまた、また別の機会に。。。

f:id:mad0kara:20200422231522j:plain


 まとめに

f:id:mad0kara:20200422185548p:plain


思い出をいろいろ書こうと思いましたが、ウンチクばかりになってしました。書いていると書きたいことが次から次へと、、、。ヤマタノオロチ伝説のことも触れたいし、、、またの機会が多くなってしまい、お恥ずかしい限り。
ですが、八重垣神社は大きな穏やかなパワースポットです。皆様に良きご縁が訪れますよう。

f:id:mad0kara:20200422225752j:plain

 

 

 

 

スポンサーリンク